「にぎわいの家」蔵展示企画「星蔵展」のテーマの日でもあります。
連日の猛暑にも関わらず足をお運びくださった皆様、ありがとうございます。

『 無盡(尽)蔵 』 (8m20cm×1m40cm)
サン・テグジュペリ「星の王子様」
宮沢賢治「星めぐりの歌」
When You Wish Upon a Star (星に願いを)
たま「さよなら人類」
清少納言「枕草子(239段)」
平原綾香「ジュピター」
STAR WARS ~Opening Crawl~
ゲーテ「詩と真実」
近松門左衛門「曽根崎心中」
沖縄古代民謡「おもろそうし」
坂本九「見上げてごらん夜の星を」
QUEEN「Lazing On A Sunday Afternoon」
桑田佳祐「素敵な夢を叶えましょう」
松尾芭蕉「奥の細道 俳句」
万葉集(2029)(1519)
浜田広介「光の星」
Twinkle, Twinkle, Little Star(きらきら星)

星のバリエーション (85cm×85cm)

黄道12宮(12星座)
空に無数の星が広がるように 私たちの命も 形を変え 進化しながら息づき 拡がってきたといいます。
かつても今も 人は、親と子という不思議な縁で生を受け 命をつないできました。
また、インターネットやSNSの進歩によって、今ここにいて 誰もが国を超えて一度に繋がることができるのです。
人は人と 常に繋がり合っています。
天災や人災、日常の小さなことにでさえ 潰れそうになる時 心が折れそうな時 しゃがみ込んでしまいたくなる時 人は繋がっている誰かのぬくもりを感じることで 「生きる」というエネルギーを得ていくことができるのではないでしょうか。
無数の星々が宇宙に広がり それぞれに光輝いて在るように 私たちもまたそれぞれのエネルギーを放ち合い 共有し合って 命を輝かせて生きている。
当たり前の日常の中に 小さな笑顔が たくさんたくさん 輝いていきますように ・・・。
(12m×38cm)
【関連する記事】
- 和祭2017
- アート書パフォーマンス
- SUNSUNフェス2017@奈良
- 『 はがきで桜 』 書画展
- 大阪市立学習市民センター(OCAT4階)でアート書体験&教室作品展
- ヨガ&アート書コラボ
- 『はがきで桜』 書・画 展 『はがきで桜』 書・画 展 『はがきで桜』 書・..
- 作品展「季を愛でる」
- 筆文字工房 夢有樹 教室書画展 「季を愛でる」
- いろいろなハガキ絵作品展
- 日本伝統文化祭
- ワークショップ
- 星蔵展スタート!
- 師岡直文・師岡和代 書展 ★星蔵(HOSI GURA)
- 大阪市立美術館 王羲之から空海へ 日中の名筆 漢字とかなの競演
- 奈良町にぎわいの家で展覧会
- 夢有樹の無憂樹
- 野外講習会
- 夢有樹のアート書講座
- 聖バレンタイン